ブログ

BLOG
医師・歯科医師に特化した総合資産管理コンサルティング

税金を上手く避けている企業

こんにちは

ドクターズライフ安心倶楽部「創」コンシェルジュ 山田 です


最近は、暖かかったり寒かったりと気候が不安定ですね。

大阪は良い天気が続いているので、天気のいい日には

趣味のテニスやダイビング、日向ぼっこをしたくなる気分です

あとは、そろそろ紅葉の季節

食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋などの

誘惑が多い時期になりますね



さて、最近ではアベノミクス効果の影響で

地価が徐々に上がってきていますし、今年の4月から

消費税が8%に上がり、来年の10月に10%に上がると

言われています。

大手フードチェーンのマクドナルドは4月から

一部の商品を値下げするという事が発表されましたが

背景として、マーケティング手法での業績悪化を出してしまった

原田泳幸会長兼社長兼CEO退任の影響があると考えれます。


それとは逆に、

税金を払わないようにして回避している企業もあります。

Amazonは日本に税金を納めていない事で有名です。

(単純に拠点が日本ではないという事なんですけどね)

私が面白いなーと思ったのが「ロッテホテル」です。

ロッテ韓国が経営しているロッテホテルなのですが、

ロッテホテルはもちろん日本にも事務所があるのですが、


そこの社員は社員という扱いではなく、

一人ひとりが 個人事業主 となっているんです。

なので、1月~3月の間には

各自で確定申告をしなければいけないのです。



「じゃあ、給料はどうなっているの?」

という疑問点が出てきますよね。

そこについて面白いなーと思うのが、

実際は給料として支払われるのではなくて

「交際費」として支払われているところです。

例えば、宴会などで飲み食いするのと同じような感じで、

ロッテホテルの日本事務所の個人事業主(社員)は

交際費として給与を受け取っている形になるので、

うまく税金を回避しているという事ですね。

違法性は全く無いので、上手くやっているなーと思いました。

もちろん、日本のロッテは国内企業なので税金は払っています。



企業の背景には

税金をどうやったら回避できるのかを考えたり、

消費税が上がるからどう対応していくのかを考えたりと、

多種多様なやり方が出てきていますね。

今後の日本経済はどう変わっていくか分かりませんが、

私はまだ26歳なので良い方向に進んで行って欲しいと

切実に願ってます

  今回も、最後までご覧いただきましてありがとうございました。

また次回の記事もよろしくお願いいたします

 

ドクターズライフ安心倶楽部「創」

  0120-43-5410

              資産 コンシェルジュ


 URL : http://sou-doctor.com/


人気資料ランキング

第1位:節税を検討中の方には必ず見てほしい!知らず知らずのうちに当てはまっていたら要注意です。「節税の検討でしたらダメなこと6つ」

第2位:特に勤務医の方は税金負担が大きくなりがち・・・どうすれば上手に節税&手取りアップできるのか?「勤務医特化型節税成功事例集」

第3位:年代別医師&歯科医師の税金とお金の課題をマンガで解説!「30代・40代・50代の医師あるあるお金と税金の問題解決事例マンガ」

第4位:巻末に具体的な節税事例を掲載!法人活用や設備活用で税金が少なくなる⁉「1億円の差がつく⁉節税成功事例集」

第5位:実際の医師&歯科医師の悩み事や解決のポイントを語ってもらいました!「現役医師&歯科医師が語る!問題解決リアルインタビュー」

記事ランキング

タグ一覧