ブログ

BLOG
医師・歯科医師に特化した総合資産管理コンサルティング

組織運用体系の考察2 「兼用組織図」

 日も、組織論について更新。

 現在、弊社では、月間150人以上のオーナー院長先生から資料請求をいただいている。

 その一定数の方は、このブログを見てくださっているだろう。

 資産形成の記事を期待してブログに来てくれたなら申し訳ない。m(_ _ )m

 また、資産形成のお話は、今後、海外のウェルスマネジメントの事例など紹介しながら、更新していくつもりです。

 しばらくご容赦を・・・



では、

 先日書いた記事「現在レベルでの組織運用体系についての考察」の中で出した答え、もう少し考察を進めたい。

~以下引用~

■日々の業務と、文化、大切にしようとしているものを、定義してつながりを持たせるような仕組みを作らないといけない。

■実際の運用の方法論をまとめ、運用責任者と協議し、見える仕組みを作らないといけない。

■私が描くビジョンが、私心や個人の実現レベルではいけない。

「大勢が価値あるモノと、直感で思ってもらい、それを考えると、わくわくするようなモノ。

人生を捧げてもやりたいと思うモノ。」


■人事制度にも反映させ、管理職の責任・権限、役割等、定義できるものは、定義していかなければならない。 ~引用終わり~

 さらに考えを進めると、最近の問題として、経営戦略が多面的になっている。

 そこに問題を感じる。

 もちろん、多面的に伸ばそうとすることは良いことだ。

 「目の前のクライアントさんに、丁寧にコンサルティングをしていく・・・」のレベルから、

 最近は、

 「もっと、多くの方にコンサルティングをしたい・・・」

 「もっクオリティの高いコンサルティングを開発したい・・・」

 「当社の活動や価値を、もっとわかりやすく、上手に伝えていきたい・・・」

 「会社のみんなが、もっと活き活きした、制度を作って運用していきたい・・・」

 「優秀な人材や、優秀な外部に人材を、確保したい、提携していきたい・・・」

 「IPの世界観をコアとした、コミュニティーを形成したい・・・」

 「コンサルティングサービスのラインナップを広げ、リレーションできる体制を作りたい・・・」

 こんなことを考えている。

 ただ、私の悪いところは、これらが、効果的に実現していくための組織化や組織図に示すような、役割と権限などの取り決めが甘い。

 当然、大企業ではないので、大層な組織図はいらないし、縦割りになって、他部署のことを考えない組織にしてしまうつもりもない。

 「ビジョンを実現するため、目標を実現するための組織を作る」この目的を明確にし、

 プロジェクトによって「集合」「解散」がスムーズにできるほうが、今の段階ではいいかもしれない。

 あまり長く存続していまうと、組織の存続が目的になってしまう。

 そして、今の段階では、役割の兼用が必要だろう。

 資産形成のコンサルタントが、企画を行う。

 他にも、倶楽部の運営をする。

 質の向上を目指した開発を行う。

 兼用の組織図ができるはずだ。

 さらには、今、取り決め中の人事制度にも、兼用の組織図を基に、定性評価を入れて、「IP主義」を確立していきたい。

人気記事ランキング

タグ一覧