ブログ

BLOG
医師・歯科医師に特化した総合資産管理コンサルティング

IP資産形成実践プロジェクトを、自社の組織運用に当てはめて考えてみた

 IP資産形成実践プロジェクトを、自社の組織運用に当てはめて考えてみた


 今日は、私の最近の悩み 「組織運用ビジョン共有」 構想を、実現していくためのフローを書いていきたい。



 思考順序を提唱してい会社なので、自社の思考プログラムで、問題解決してみます。



 評価は、みなさんでしてくださいハート



 ブログを業務管理に役立てるように更新をしていきます。



 最近は、このブログは、テーマが変わってますよね(笑)



 でも、書きます。かぜ



 この最近の私のノートは、 「組織運用ビジョン」 についての記載ばかりになっている。




 なぜ組織か?なぜ運用ビジョンなのか?



 やはり思うことは、経営ビジョンや、経営目標、数値目標等、今では、個人ではどうにもならない数字やレベルになってきている。



 組織で動かないと達成できない。


 そして、その達成には、かなりの長期的な 時間労力 が必要になる。


 さらには、ゴールは 1つ でも、辿り着くプロセスが、 バラバラ では非効率でもあり、達成できるかどうかの リスク にもなる。


 だから、共有した運用ビジョンが必要となってくる。



 これは、私の問題だが、組織を形成し、事を成すなら、 「大義」 が必要になる。


 大義については、既に考えている。


 王族でも富豪でもないし、個人のための組織なんて作るつもりもない。



 世に必要なサービスを作り、浸透させ、それを使って喜んでいただく。



 そのサービスによって、人々には、私たちのイメージする価値を、手にしてほしい。



 だからこその 組織 である。




 そして、今日のブログのテーマは、冒頭にも書いたが、


 「経営ビジョン共有」「各段階での組織運用ビジョン共有」し、


 どうやっていけば、理想とする組織運用を行えるかについて、実現計画について書いていきたい。



何を目指すか?


「経営ビジョン」



どうやって組織で経営ビジョンを実現させていくか?


「組織運用ビジョン」


 簡単に書けば、こんなシンプルになる。

 しかし、実際には、「運用」の方は、かなり複雑だ。

 「取り決め」や、「ルール」、「権限」に「責任」、「規律」「報告体制」「連携」「風土・文化」「人事」・・・

 イメージできるところだけでも、すごくキーワードあり、それが複雑に絡み合っている。

 さらには、 組織 には、階級があるため、各段階での 共有 も必要。

 なにから、手を付けていいかわからなかったが、

 本で、軍隊の組織を勉強したり、

 今まで手にしていた経営本でも、人数規模大きい会社の組織についての本を買ったり、

 海外の名著と言われる本格的組織論など、10冊程読んでみた。

 では、本題でもあるインベストメントパートナーズが推奨している、資産形成を考える時の思考順序を軸に考察していきたい。


  1.ブレーンストーミング

 なれないことを、する時は、想像できないから、頭に上手くいっているイメージが描けないから上手く行動できない。

 その場合、 想像価値観 を高めることが大事。

 そのためには、良いデータや統計、良い経営者の意見、先駆者の事例など、対比させ、自分の意見とミックスさせながら、頭の中に、イメージを作っていく。




 そこで、10冊ほど、組織論について読んだが、1人ブレストをやってみる。



『自分の目指すイメージの中には、どんな組織を形成しているか?』



 『質の高い創造力を発揮できる組織。』



 『困難に強く、自らを学習し、変化に対応できる組織。』



 『信頼と尊敬の関係が、あらゆる方面で成り立っている組織。』



 『各部門には、レベルの高いスペシャリストが存在している。


 そして、部門をまとめる統括責任者は、高い視点と広い視野で、業務を見守り、『組織運用ビジョンの共有』ができている。


 さらには、人格に優れたリーダーが、[生き方][働き方][幸せと感じる価値観]など、


 生命力に直結するような価値観を、生き証人のように、組織内に宿らし、大きな人間的な魅力によって、組織が強くまとまっている。』


 


 『各段階の責任者は、自らの「使命」「役割」を理解し、深くコミットメントしている。


 自らの所属に対する[業績計画][業績管理]を行い、[業績運営のビジョン]をメンバーと共有し、


さらには、全社の『真の使命』を理解している。


 だからこそ、自らのチームの2段階上位チームの目的や戦略を理解しており、


 【自分は何をすべきか?(任務の分析)】を行い、全社のビジョン実現の要となっている。』




 これらは、到達ビジョンだ。





 では、実現させていくフローはどうか?


 では、実現させていくフローはどうか?


 弊社の資産形成コンサルティングの思考順序では、次は、ベンチマーキングだ。

 具体的に分析し、できるだけ数値化していき、成功者と比較し、要となる 「指標」 を発見し、解決の道筋を見つけていく。

 せっかくなので、、、

 協力者は、同じベクトルで動いてくれるのか?

 長期的な継続的な試みは、皆のモチベーションは維持できるのか?

 社長のビジョンを伝え、各メンバーが、そのビジョンの中でのセルフイメージを上手く描けるか?

 今まで成功してきた文化・風土、競争優位性など、今までの成功要因を残し、不足概念を加える時、混乱や、捨てるべきではないものを失わないか?

 【個の「精神性」「技術」「成長・進むべき方向性」】

 と、

 【組織の「「文化・風土」「規律・雰囲気」「評価システム」「大切にしたい価値」「時間の過ごし方・計画立案進行」】

 これら、調和、相乗、をどうするか?

 

 経営陣、ゼネラルマネージャーなど、

「組織運用ビジョン共有プロジェクト」を、成功させるための、実行責任者、リーダーを、どのように育成し、どのようなつながりを持って、共に歩むか?

 部門長、統括長、経営責任のある取締役の統括長など、

 各階層の長の業務範囲、責任範囲、権限の範囲、運営・・・等、


 様々なルールがあるが、それを、どのように組織に浸透させ、機能させるか?運用ビジョンをどうのように共有していくのか?各長の育成はどうするか?




 課題を質問として表現した。



 おそらく、気付いていない課題もあるだろうが、これらを解決している組織は、ブレストで掲げたイメージを実現している組織のはずである。


 ベンチマークを設定するなら、


 「自衛隊?」

 「新鋭上場オーナー企業」

 情報が足りないから、とにかく「本」「セミナー・勉強会」「交流会」「外部コンサル」かな。





 インベストメントパートナーズの資産形成実践プロジェクトの思考プログラムでは、


 次は、「考えるべき要因を特定し明確にする」になる。


 そこから、カウンセリング・プログラムになるわけだ。



 では、、、、

 成り立っている要因や、結果に影響している要素、前提条件など、特定していこう。

 1.ビジョンの魅力、大義のグレード

 2.財務力、マーケティング、実務、開発

 3.文化・風土、会社として、大切にしていきたいこと。「信条」「価値観」

 4.人材育成、人事考課、評価、利益配分、各段階の長の資質・育成

 5.規律、社律、ルール、信賞必罰、仕組み構築

 6.人の幸せ、福利厚生、感覚的な幸せ、安心、感謝、コミュニケーション

 7.統括者の魅力、人格、求心力

 大きく、7つの考えるべき要因を特定した。

 大きくはこうなるだろうか・・・

 それから、各項目に対し、個別にカウンセリングしていくのが、弊社流だが、、、

 コンサルティングの場合は、クライアントが存在し、ここから価値観をクライアントからヒアリングするんですが、今回は、私自身の事なので、どうしようか・・・

 こうやって振り返ると・・・

 2.財務ばかり追いかけてきたんだろうね。

 では、、、

長くなってきたし、来客もあるし、締めないとね。

 月次フローを作るなら・・・

9月

 このブログ記事を、ベースに、みんなの意見を聞いてみるか・・・?

10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

 とりあえず空白にしておこう。

 続き記事が書けるくらい、熱い議論ができて、最高の組織運用計画ができたらいいね。


人気記事ランキング

タグ一覧