ブログ

BLOG
医師・歯科医師に特化した総合資産管理コンサルティング

「経営ビジョン→組織運用ビジョン」共有構想 実務フロー(案)

 今日は、少し時間があるから、昨日の続き記事でも書こうか芽


 本当は、やるべきことはあるんだろうが、最近の構想実現のため、四苦八苦してた時期よりは、少し落ち着いた。

 久々に、、、

 アポイントも無く、ゆっくりと自分の時間が作れている。

IP資産形成実践プロジェクトを、自社の組織運用に当てはめて考えてみた 」  続き・・・


では、、、

 月次フローを作るなら・・・

9月


前回からの続き


 このブログ記事を、ベースに、みんなの意見を聞いてみるか・・・?


 ↑は、前記事に書いたことだが、


 前回の記事で「考えるべき要因」で、次の事を示した。


 1.ビジョンの魅力、大義のグレード


 2.財務力、マーケティング、実務、開発


 3.文化・風土、会社として、大切にしていきたいこと。「信条」「価値観」


 4.人材育成、人事考課、評価、利益配分、各段階の長の資質・育成


 5.規律、社律、ルール、信賞必罰、仕組み構築


 6.人の幸せ、福利厚生、感覚的な幸せ、安心、感謝、コミュニケーション


 7.統括者の魅力、人格、求心力

 これらは、経営課題で、解決していかないといけない。

 でも、私1人じゃ~無理 無理

 では、、、



考えの導入

 これらを解決していくための方法論について、私の構想では、 「チームで解決」 の方法性で考えている。

 経営課題、実務課題など、発展していく道筋には、 「課題」 があるよね。

 この 「課題」 で、区分して、チームを作って、やっていきたいと思っている。

 原案が無いと、議論もできないだろうから、実は、既に作成した。

 今後は、

 導入フローを意識して書いていく。 



イメージの作成


 私が考えた原案は、 7つ役割」「使命」 によって区分したチーム案。


 これは、手書きで非常にきたない。


 まずは、エクセルで整理する。


 ネーミングは全て(仮)。


 「マーケティング推進チーム」


 「コンサルティング促進チーム」


 「コンサルティング実務研究チーム」


 「仕入戦略チーム」


 「顧客循環チーム」

 「社長室」


 「経営戦略室」




 もちろん、今の人数規模なら、こんな大層なチームはいらない。


 でも、未来を考えて・・・


 人数が増えてから、リーダーを育成するのではなく、今の段階から、未来のリーダーを作っておきたいというのが 本音 である。




役割に応じて区分したチームを組織図として示す


 このチームの区分は、マーケティングステップの考え方+経営課題で区分した。

~「集客」「見込客のフォロー・育成」「セールス」「納品」「メイン商品契約」「顧客化」~

 これらの役割分担で決めている。



 そして、これらの区分・役割には、1現在のやるべきことと、2将来的に目指し実現していくことに分けれる。


 「現在」 「将来ビジョン」 についても、私が原案を示している。



 「マーケティング推進チーム」


 現在→「・・・・・・・・・・・・・・・」


 将来ビジョン→「・・・・・・・・・・・・・・・・」



 「コンサルティング推進チーム」


 現在→「・・・・・・・・・・・・・・・・」


 将来ビジョン→「・・・・・・・・・・・・・・・・」



 こんなカンジで、「今」と「進むべく未来」を示している。




構想原案を「ディスカッション」してカタチにしていく


 エクセルで整理した構想図を、皆で意見を出し合って完成させていく。


 私が考えた原案は、あくまで 「案」 であって、それを実現していくには、各自が 当事者意識 を持って進めてもらいたい。



 ここでは、この構想を、「多面的課題解決プロジェクト(仮)」と呼ぼう。



 そこで、多面的課題解決プロジェクト(仮)の、 組織図 と 「役割・使命」 を、文章で整理して、議論がブレないようにする。

 まずは、全員が、全体的な構想をしっかり理解してもらう。


 議論できる土俵を作る。




プロジェクトリーダーを選定する

 多面的課題解決プロジェクト(仮)は、実業務を中心とした 縦割り組織 と、未来の発展を中心とした 横割り組織 になる。

 当然、縦割りに属しながら、兼用で横割りのチームにも配属される。

 このわかりにくい運用を、統括的にまとめて導く リーダー が必要になる。

 全体の構想を示し、現場内でルールを作り、取り仕切っていく人。


 「プロジェクトリーダー」


 及び、

 

 「プロジェクトメンバー」を決める。


各チームの「長」を選定する

 7チームには、役割と進むべき未来がある。

 人が集まり、目的があるチームには、リーダーが必要になる。

 統括リーダーの指揮下で、部門長になってもらう。


 まずは、選定、任命し、自分のチームについて考えてもらう。


 自覚を育まなければならないだろう。





・・・ここくらいまでは、やりたいね~・・・



10月

11月

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

人気記事ランキング

タグ一覧