投資経験10年以上の人の考える順番・・・ファイナンシャル・ゴールを設定する
こんばんは、資産運用 代表コンサルタントの川口一成です。
今回の更新は、不評(笑)の「投資経験10年以上の人の考える順番」のテーマです。
題して、
投資経験10年以上の人の考える順番・・・ファイナンシャル・ゴールを設定する
この記事の取り扱いについて・・・
長文ですし、内容がディープなので、興味の無い人は、読まない方がいいと思います。
でも、
資産形成をこれから真剣に考えていきたい!!
今までの資産運用的なことは、「単純な積み立てや保険加入ぐらい・・・」。もっと、レベルを上げていきたい!!
金融商品の振り回されたり、相場で一喜一憂しない、コントロールできる長期的資産運用にシフトしていきたい!!
こんな人のために、書いているつもりです。
わかる人には、わかってくれるはずだ!と信じて書いていこうと思います。
これまで、
■投資経験10年以上の人の考える順番・・・ブレーンストーミングし、理想について考える
■ 投資経験10年以上の人の考える順番・・・ベンチマーキング・成功者と比較する
■投資経験10年以上の人の考える順番・・・考えるべき要因を明確にする
読んでない人は、続き記事なので、まずはお読みください。
今回で4回目になる「投資経験10年以上の人の考える順番」のテーマ。
このテーマの目的は・・・!?
『はじめて真剣に資産形成を考える人』のために、『投資経験10年以上の人の思考プロセス・検討方法』を伝え、『満足度の高い資産形成のスタート』を実現します。
ということを伝えたい!!ということです。
脳停止してしまいそうなテーマなので、丁寧に説明したいと思います。
このテーマは、次の工程表の順序で説明してます。
↓
投資経験10年以上の人の考える順番
■ブレーンストーミングし、理想について考える←1回目はココです。投資経験10年以上の人の考える順番・・・ブレーンストーミングし、理想について考える
成功事例・先駆者の資産形成計画の目的や構想と、自分の意見との対比させ、自分の考えを膨らませていきます。
↓ ↓ ↓
■ベンチマーキング・成功者と比較する←2回目はココです。投資経験10年以上の人の考える順番・・・ベンチマーキング・成功者と比較する
構想やビジョンといった漠然的なイメージを具体的に数値化し、成功者と、予め重要なポイントとして整理している箇所と比較していきます。
↓ ↓ ↓
■考えるべき要因を明確にする←3回目はココです。投資経験10年以上の人の考える順番・・・考えるべき要因を明確にする
「リスク許容度」「資金」「運用期間」目指すビジョンや目標」など、長期運用を継続させるためのルールを設定します。
↓ ↓ ↓
■ファイナンシャル・ゴールを設定する←今日はココについてです。
考えるべき要因を検討した結果、目指すべき目的・目標を、より具体的・現実的に設定します。
↓ ↓ ↓
■資産運用手段を決める
考えるべき要因に配慮し、ファイナンシャル・ゴールを達成させる最善の運用方法を模索して、資産運用手段を決めていきます。
↓ ↓ ↓
■行動し継続させる。
計画づくりがゴールではありません。継続させゴールさせなければなりません。
~ここからが今回の新しい本文です~
続きの記事なので、まずは、コチラをお読みください。
1.投資経験10年以上の人の考える順番・・・ブレーンストーミングし、理想について考える
2.投資経験10年以上の人の考える順番・・・ベンチマーキング・成功者と比較する
3.投資経験10年以上の人の考える順番・・・考えるべき要因を明確にする
ファイナンシャル・ゴールを設定する
これまで、「理想について考え・・・」「現実的な数字を把握し・・・」「内なる声に耳を傾け・・・」そして、今回の「ファイナンシャル・ゴールを設定する。」という流れで書いてきました。
ここまでくると、資産運用リテラシー(知恵)は、向上しているはずです。
「何が大事で、何をハッキリさせて、自分の中にどんな判断基準をつくっていくか?」が、わかっているでしょう。
次のステップでは、『ファイナンシャル・ゴールを設定する』ですが、まずは、設定する意義について書きます。
ファイナンシャル・ゴール=資産形成の目的
資産形成は、投資を重ねていくことで、資産を形成していきます。
そして、投資とは、目的があって、その目的達成のために資本(お金・時間等いろいろありますが、広い意味で資本と表現します。)を出します。
例えば、設備投資は、工場や診療所など、効率向上やお客さん満足か、なんらかの「手に入れたい状態」があって、そのために投資をします。
株式投資なら、なんらかの期待(リターン)を狙って投資しているはずです。
しかし、長期投資になると、この「目的」や「狙い」が、ぼやけている人が多くいます。
それなりの資産を形成するには、長期的な投資判断の連続になります。
その1つ1つの判断は、長期ビジョンに基づいて判断しないといけません。
1年や2年後の投資計画では、狙いは明確ですが、5年や10年など、それ以上になると、一気に明確さは、下がっていきます。
ファイナンシャル・ゴールの「定義」と「設定の方法論」
この「ファイナンシャル・ゴール」は、魅力的であり、理想的であり、現実的であり、満足できるものであり、納得できるものでないといけません。
このような定義を満たさないと、投資する意味もありませんし、継続させる動機にもなりません。
モデルとなるケースや、先駆者のファイナンシャル・ゴールなど、フローリッチ(年収に高い人)の資産形成の一般論を数多く紹介することで、自分自身の価値判断を見つけていき、長期ビジョンのファイナンシャル・ゴールを創っていくことになります。
これまでのプロセスは、前半と後半に分けるなら、前半部分の最重要事項となります。
順にプロセスを踏んでいけば、必要な定義を満たした長期資産形成の目的=ファイナンシャル・ゴールが創られ、満足度の高い、資産形成のスタートが切れるはずです。
次回から、次のプロセスについて書いていきます。
<関連記事>
あなたには『ファイナンシャルゴール=人生の目的を達成させる資産運用』の指針が存在しますか?