ブログ

BLOG
医師・歯科医師に特化した総合資産管理コンサルティング

投資経験10年以上の人の考える順番・・・資産運用手段を決める

 こんばんは、資産運用 代表コンサルタントの川口一成です。



 最近のブログの内容ついて思うこと・・・


 ブログは、もっと自由に書けばと思うんですけど、「体系的に伝えたい」という願望があり、どうしても型にして書いてしまいます。


 もっと短い文章で、視点を変えて、数多く更新した方が、アクセスは増えるんでしょうけど、こだわってしまうんです。



 体系的をこだわれば、続き記事になるので、更新の度にディープになってるような気がします。


 そして、文章が、「おとこくさい・・・」(笑)


 仕事ですからね。普段は、空気は読めます。



 反省しながらも・・・書きます。



 今回で、この話題は5回目です。 


 資産形成をこれから真剣に考えていきたい!!


 今までの資産運用的なことは、「単純な積み立てや保険加入ぐらい・・・」。もっと、レベルを上げていきたい!!


 金融商品の振り回されたり、相場で一喜一憂しない、コントロールできる長期的資産運用にシフトしていきたい!!

 

 こんな人を意識して書いています。

 これまで、



投資経験10年以上の人の考える順番・・・ブレーンストーミングし、理想について考える


投資経験10年以上の人の考える順番・・・ベンチマーキング・成功者と比較する


投資経験10年以上の人の考える順番・・・考えるべき要因を明確にする


投資経験10年以上の人の考える順番・・・ファイナンシャル・ゴールを設定する


 読んでない人は、続き記事なので、まずはお読みください。



 今回で5回目になる「投資経験10年以上の人の考える順番」のテーマ。



 このテーマの目的は・・・!?


 『はじめて真剣に資産形成を考える人』のために、『投資経験10年以上の人の思考プロセス・検討方法』を伝え、『満足度の高い資産形成のスタート』を実現します。

 ということを伝えたい!!ということです。


 脳停止してしまいそうなテーマなので、丁寧に説明したいと思います。


 このテーマは、次の工程表の順序で説明してます。

  

 投資経験10年以上の人の考える順番


■ブレーンストーミングし、理想について考える←1回目はココです。投資経験10年以上の人の考える順番・・・ブレーンストーミングし、理想について考える


 成功事例・先駆者の資産形成計画の目的や構想と、自分の意見との対比させ、自分の考えを膨らませていきます。


 ↓ ↓ ↓


■ベンチマーキング・成功者と比較する←2回目はココです。投資経験10年以上の人の考える順番・・・ベンチマーキング・成功者と比較する


 構想やビジョンといった漠然的なイメージを具体的に数値化し、成功者と、予め重要なポイントとして整理している箇所と比較していきます。


 ↓ ↓ ↓


■考えるべき要因を明確にする←3回目はココです。投資経験10年以上の人の考える順番・・・考えるべき要因を明確にする

 「リスク許容度」「資金」「運用期間」目指すビジョンや目標」など、長期運用を継続させるためのルールを設定します。


 ↓ ↓ ↓


■ファイナンシャル・ゴールを設定する←4回目はココです。投資経験10年以上の人の考える順番・・・ファイナンシャル・ゴールを設定する

 考えるべき要因を検討した結果、目指すべき目的・目標を、より具体的・現実的に設定します。


 ↓ ↓ ↓


■資産運用手段を決める←今日はココについてです。


 考えるべき要因に配慮し、ファイナンシャル・ゴールを達成させる最善の運用方法を模索して、資産運用手段を決めていきます。


 ↓ ↓ ↓


■行動し継続させる。


 計画づくりがゴールではありません。継続させゴールさせなければなりません。



 ~ここからが今回の新しい本文です~


 続きの記事なので、まずは、コチラをお読みください。


1.投資経験10年以上の人の考える順番・・・ブレーンストーミングし、理想について考える


2.投資経験10年以上の人の考える順番・・・ベンチマーキング・成功者と比較する


3.投資経験10年以上の人の考える順番・・・考えるべき要因を明確にする


4.投資経験10年以上の人の考える順番・・・ファイナンシャル・ゴールを設定する



資産運用手段を決める


 これまでの1~4のプロセスを踏んで、「資産運用手段を決める」の課題を考えれば、答えは出すのにさほど難しくはありません。


 はじめて資産運用や投資を考える人のほとんどが、「どんな資産運用をするか?」という質問を、最初に考えてしまうという間違いをしてしまいがちです


 この質問は、最初から考えたら失敗します。


 これまでも、説明してきたとおり、この「どんな資産運用をするか?」の答えを出すためには、前提となる事前の情報把握や、自分の「好み」「目的・目標の設定」など、この問を考える前に「考えるべき要因」を明確にしておかないと答えはでません。


 自分の中に判断基準をつくるプロセスをしないと、正しい答えは出せないのです。


 強引に答えを導き出そうとしても、「目先の利益」や、「ものめずらしさ」「盲目的なリスク回避思考」など、表面的な感情での判断になってしまいます。


 これは、一番するべきではない判断基準となります。


 しかし、1~4のプロセスでは、既に判断基準を、あなたの中に作っていくプログラムがされているためこの段階では、自分の価値判断に対して、「どんな資産運用手段が、自分に一番適しているか?」を深く考えていきます。


 具体的には、この文章を読んでいるだけでは、「深く考える」というプロセスが無いためわかりにくいかもしれません。


 ただ、コンサルティングの実際の現場では、「クライアントと共に考える」ということを重要視しているため、この場面で話される会話は、とても有意義なものになります。



「どんな資産運用をするか?」を考える前に・・・



 カンタンにまとめると・・・


1.自分の理想をお聞きしました。


2.実際の成功者や先駆者の、具体的な数字をお見せしました。


3.あなた自身の資産形成計画を作成するうえで、とても重要な「考えるべき要因」を、私から提示し、あなた自身が自問し、考えや希望を、「考えるべき要因」として、整理し判断基準を創りました。


4.長期の資産形成の目的を設定し、「魅力的であり」「理想的であり」「現実的であり」「満足できるものであり」「納得できるもの」とうい定義を満たすファイナンシャル・ゴールを決めました。

5.ぴったりの資産運用手段を決める。



 このような流れですが、次に考えることは、「あなたの判断基準には、どんな資産運用が合っているか?」ということです。


 このプロセスの重要な必要性でもありますが、最近は、情報化社会と言われ、情報はインターネットの「検索」で数多く手に入れることは可能です。


 しかし、情報を判断する基準があなたに無いと、多くの情報は無意味なものでしかありません。


 資産運用手段を決めるためには、先ほどの質問、「あなたの判断基準には、どんな資産運用が合っているか?」を模索するだけです。


 次回、「行動し継続させる」では、資産形成を維持発展させていくための、環境づくりについて書いていきます。







 体系的に資産形成を理解する「フレームワーク思考」の記事をまとめておきます。


 順に読んでいただければ、資産運用リテラシーは上がるはずです。


 空いた時間にでも挑戦していただけたらと思います。



<「フレームワーク思考」関連の記事>

 

1*30~40代のはじめて資産形成を考える時の第一の壁『未知の壁』


2*30~40代の資産形成「0から1の場面で、どんな思考プロセスが必要か?」


3* 資産運用・投資のフレームワーク・思考の型での、「基本1番」は、なにか?


4*はじめての資産形成を考える時のフレームワークとは?


5*世界一流も実践している「資産形成・投資コンサル会社」のフレームワーク思考


6*資産運用成功者から学ぶ「ベンチマーキング」の手法

7*資産形成を成功思考法・・・考えるべき要因を特定し明確にする


8*※頭を使いながら読まないとわかりません。フレームワーク思考「基本3番の型」


まとめ記事


※長文注意!はじめての資産形成のフレームワーク思考のまとめ記事




人気記事ランキング

タグ一覧